コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ミキ株式会社の社長ブログ

  • ホーム
  • 公式サイト

2019年11月

  1. HOME
  2. 2019年11月
2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月10日 谷内 隆一 家づくり

高気密住宅の注意点とデメリット

こんにちは、ミキのたんちです。 今日のテーマは高気密住宅の注意点とデメリットです。 高気密住宅の注意点ですが、断熱材の施工をいい加減にすると、 壁の中で対流が発生して壁の中の結露の原因となるので隙間なく施工することが重要 […]

2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月10日 谷内 隆一 快適・健康

気密ってどれくらい必要なの?

こんにちは、ミキのたんちです。 今日のテーマは気密ってどれくらい必要なの?です. 住宅を気密化する目的は室内の冷暖房された空気や, 水蒸気を床下や壁の中や天井裏などに逃がさないことです。 気密化によって最低限のエネルギー […]

2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月9日 谷内 隆一 設備

靴の収納は

こんにちは、ミキのたんちです。 今日のテーマは靴の収納です。 大人四人家族に必要な靴の収納スペースは、最低タテ140 CM かけるヨコ140 CM ぐらいです。 靴の一足に必要なスペースは高さは20横幅は25センチ奥行き […]

2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月9日 谷内 隆一 家づくり

これからのガレージ

こんにちは、ミキのたんちです。 今日のテーマはこれからのガレージです。 これからは電気自動車や電気とガソリンを併用するプラグインハイブリッドカードの エコカーがますます普及し主流となっていくでしょう。 専用のコンセントが […]

2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月9日 谷内 隆一 ブログ

マグネシウム入の屋根板金

こんにちは、はミキのたんちです。 今日のテーマはマグネシウム入りの板金屋根です。 最近の屋根は屋根の形状も単純で3寸勾配程度の片流れ屋根が多いです。 施工が最も容易で雨仕舞にも優れている形だからでしょう。 多くは耐久性に […]

2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月9日 谷内 隆一 ブログ

美しい屋根の雪止め

こんにちは、みきのたんちです。今日のテーマは美しい雪止めです。 雪を止める屋根にある金物を雪止めと言います。 住宅密集地などでは落雪の影響による近隣トラブルのリスクが考えられます。 万が一の事態に備えて勾配屋根には雪止め […]

最近の投稿

贈与税の非課税制度について

2021年12月16日

住宅の資金計画「住宅ローン減税」

2021年12月14日

住宅の資金計画「すまい給付金」

2021年12月9日

住宅の資金計画「大切な3つの数字」

2021年12月7日

住宅選びのポイント「性能」

2021年12月2日

住宅選びのポイント「構造」

2021年11月30日

住宅選びのポイント「台風への備え」

2021年11月25日

住宅選びのポイント「地震への備え」

2021年11月23日

家の買い方と入居までの流れ

2021年11月18日

住宅の買い時を考える

2021年11月16日

カテゴリー

  • おうちのこと
  • ニュース
  • ブログ
  • 家づくり
    • 安心・安全
    • 快適・健康
    • 経済的・お得
    • 設備
    • 間取り・外観・デザイン
  • 日々の想い

アーカイブ

  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
MENU
  • ホーム
  • 公式サイト
PAGE TOP