コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ミキ株式会社の社長ブログ

  • ホーム
  • 公式サイト

安心・安全

  1. HOME
  2. 家づくり
  3. 安心・安全
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 kanrisha1 おうちのこと

おうちの振動試験について

今回は「振動実験」についてお話します。 これまで「構造計算」のお話を何度かしましたが、結局のところ、机上の計算をクリアしても、「実際の地震で本当に耐えられるの?」という疑問を抱かれるかもしれません。 そこでテクノストラク […]

2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 kanrisha1 おうちのこと

家の「基礎」について

今回は、家の「基礎」について。 家づくりにおいて見落としがちですが、家を支えているのは「基礎」と呼ばれる部分。上に載る建物を支えるため、鉄筋とコンクリートで頑丈に作られています。 しかし、それで安心というわけではなく、地 […]

2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 kanrisha1 おうちのこと

「ガレージ」について

今回は「ガレージ」についてお話します。 ガレージ=単なる屋根付き車庫、とお考えではありませんか。 設計上の工夫で、ガレージは車も人と共に暮らす場所になるのです。その代表が建物内部につくる「ビルトインガレージ」。 広めのビ […]

2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 kanrisha1 おうちのこと

耐力壁について

今回は、「耐力壁(たいりょくへき)」についてお話します。 家の壁には、構造強度を保つための壁と、そうでない壁があります。壁紙を貼ってしまうと外からはよく分かりませんが、この「構造強度に寄与する壁=耐力壁」は、実は耐震や大 […]

2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 kanrisha1 おうちのこと

構造計算について

「構造計算」ということば、聞いたことはありますか? 地震に台風、大雪、人・家具の重みなど、家にはさまざまな負荷がかかりますが、家の強度がどれくらいあるのかを確認する方法は大きく2つ、「壁量計算」と「構造計算」があります。 […]

2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑫

白アリ対策については大丈夫? 白アリ対策も万全です。ポイントは3つです。 まず、「換気スペーサー」という床下の通気性をよくする部材を土台の下に配置することで、床下を常に乾燥状態に保ち、白アリが住みにくい環境を作ります。次 […]

2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑪

鉄骨の家は木の家に比べて日に弱いって聞くけどテクノビームは大丈夫? マンション、商業ビル、その他公共の建築物は鉄骨を用いた建物がほとんどですから、鉄骨を用いた建物が火に弱いわけではありません。 重要なことは、鉄部分が直接 […]

2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑩

他の家は結構金物が多いんだけど、この工法は少なくない? 『金物が多い=安心』ということはありません。 接合用金物は、適材適所で必要なものを必要な数だけ用いればよいのです。構造計算を緻密に実施していないと、どの箇所にどれだ […]

2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑨

ムクの柱は使えないの? 人間の体重の約60%が水分であるように、生きている木は水分を多く含んでいます。この水分が住宅の建築時には大敵となります。水分が一定でないムクの柱は、割れや狂いが生じることがあり強さが安定しない場合 […]

2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑧

基礎の立ち上がり部分は、他メーカーは巾が120とか135だけどテクノは150巾で丈夫 テクノストラクチャーでは、住宅金融公庫の木造住宅融資基準を上回る、150巾を推奨しています。いわば、150巾は国土交通省が設定した安全 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

新商品

2024年8月18日

LDK をおしゃれカフェに

2024年4月5日

屋外と繋がり ライフ

2023年5月12日

楽しく 地産地消ライフ

2023年5月8日

リビング横の畳コーナー

2023年5月7日

シンプルな個性になる 外観

2023年5月6日

ブリックタイル

2022年11月10日

狭い寝室でも作れる奥行10 CM の棚

2022年11月1日

洗面所はお気に入りの色で

2022年10月29日

スタディコーナー

2022年10月18日

カテゴリー

  • おうちのこと
  • ニュース
  • ブログ
  • 家づくり
    • 安心・安全
    • 快適・健康
    • 経済的・お得
    • 設備
    • 間取り・外観・デザイン
  • 日々の想い

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2023年5月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
MENU
  • ホーム
  • 公式サイト
PAGE TOP