コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ミキ株式会社の社長ブログ

  • ホーム
  • 公式サイト

おうちのこと

  1. HOME
  2. おうちのこと
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑫

白アリ対策については大丈夫? 白アリ対策も万全です。ポイントは3つです。 まず、「換気スペーサー」という床下の通気性をよくする部材を土台の下に配置することで、床下を常に乾燥状態に保ち、白アリが住みにくい環境を作ります。次 […]

2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑪

鉄骨の家は木の家に比べて日に弱いって聞くけどテクノビームは大丈夫? マンション、商業ビル、その他公共の建築物は鉄骨を用いた建物がほとんどですから、鉄骨を用いた建物が火に弱いわけではありません。 重要なことは、鉄部分が直接 […]

2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑩

他の家は結構金物が多いんだけど、この工法は少なくない? 『金物が多い=安心』ということはありません。 接合用金物は、適材適所で必要なものを必要な数だけ用いればよいのです。構造計算を緻密に実施していないと、どの箇所にどれだ […]

2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑨

ムクの柱は使えないの? 人間の体重の約60%が水分であるように、生きている木は水分を多く含んでいます。この水分が住宅の建築時には大敵となります。水分が一定でないムクの柱は、割れや狂いが生じることがあり強さが安定しない場合 […]

2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑧

基礎の立ち上がり部分は、他メーカーは巾が120とか135だけどテクノは150巾で丈夫 テクノストラクチャーでは、住宅金融公庫の木造住宅融資基準を上回る、150巾を推奨しています。いわば、150巾は国土交通省が設定した安全 […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑦

テクノビームって錆びないの? はい、錆びません。錆びた鉄塔をご覧になられた方はいらっしゃらないと思いますが、屋外の鉄塔と同様の最高ランクのメッキ処理(溶融亜鉛メッキ)が施されていますので、屋内で使用されるテクノビームに対 […]

2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑥

なぜ鉄を気で挟んでいるの? 自然素材である木のやさしさを活かしながら、木の弱点である曲がりやすさや割れやすさなどを抑えるために、鉄を木で挟み込んだ梁を採用しています。 長年親しまれている木造住宅と同様に、大工さんが釘打ち […]

2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 kanrisha1 おうちのこと

わかるテクノストラクチャーシリーズ⑤

テクノビームの特徴は? 芯材に鉄骨を使っているのが特徴です。鉄骨を用いることの最大の利点は経年的な劣化を起こさないことです。 木の梁ですと何年か経つとどうしても上からの重量によって『垂れ』てきます。これにより、下の階のド […]

2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 kanrisha1 おうちのこと

『わかるテクノストラクチャー』シリーズ④

構造計算って何? 構造計算とは、お客様のオリジナルの家に合わせてコンピューターで『災害シミュレーション』を行っているのです。そのシミュレーションの結果、地震や台風のときに危険であると判断された場合は、間取りや壁の位置の変 […]

2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 kanrisha1 おうちのこと

『わかるテクノストラクチャー』シリーズ③

テクノストラクチャーが強いって書いてあるけど、木造は弱いっていうことなの? 木造が弱いということはありません。世界最古の木造建築といわれる法隆寺は約1300歳です。 建物の『強さ』は材料だけで決まるのではなく、正しく設計 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • »

最近の投稿

新商品

2024年8月18日

LDK をおしゃれカフェに

2024年4月5日

屋外と繋がり ライフ

2023年5月12日

楽しく 地産地消ライフ

2023年5月8日

リビング横の畳コーナー

2023年5月7日

シンプルな個性になる 外観

2023年5月6日

ブリックタイル

2022年11月10日

狭い寝室でも作れる奥行10 CM の棚

2022年11月1日

洗面所はお気に入りの色で

2022年10月29日

スタディコーナー

2022年10月18日

カテゴリー

  • おうちのこと
  • ニュース
  • ブログ
  • 家づくり
    • 安心・安全
    • 快適・健康
    • 経済的・お得
    • 設備
    • 間取り・外観・デザイン
  • 日々の想い

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2023年5月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
MENU
  • ホーム
  • 公式サイト
PAGE TOP